
「病院からクリニックに転職したいけど、志望動機がうまく書けない…」
「面接で“なぜクリニックなの?”と聞かれて答えに詰まった…」

そんな悩みを抱える看護師さんは、実は少なくありません。
とくに初めての転職や、ブランク明け、未経験分野への転職では、志望動機の重要度が高くなります。
この記事では、以下のポイントを初心者にもわかりやすく解説します。
- クリニックへの転職でよく聞かれる志望動機のパターン
- 書き方のコツや面接での伝え方
- よくあるNG例とOK例
- 公的データで見るクリニック勤務の実態
- 共感できるリアルな声やワンポイント
なぜ志望動機が重要なの?クリニックならではの理由
志望動機は、応募者の「意欲」や「理解度」「マッチ度」を測るために、どんな職場でも必ず聞かれる項目です。
しかし、病院からクリニックへ転職する場合、求められる“理由の深さ”が異なるのをご存じですか?
◆ クリニック側が気にしているポイント
- 本当にうちで働きたいと思っているのか?(他のクリニックと何が違う?)
- 病院勤務とのギャップに耐えられるか?
- 外来中心の仕事に適応できるか?
つまり、「なんとなく楽そうだから」「夜勤がないから」といった理由だけでは、印象が薄く、マイナスになる可能性があるのです。
看護師がクリニックに転職する主な理由【データで解説】
▶ 出典:日本看護協会「2023年 病院看護実態調査」
- 夜勤の負担・ワークライフバランスの確保を理由に退職する看護師が増加
- パート勤務・外来希望の希望者数が増えている傾向
🔗 データ元PDF:2023年病院看護実態調査報告書
▶ 出典:厚生労働省「看護職員の現状と課題」
- 女性看護師の退職理由上位に「家庭との両立」がランクイン
- 子育て中・ブランク明けの看護師の受け皿としてクリニック勤務が注目されている
🔗 データ元PDF:看護職員の現状の課題と今後の活動について
志望動機を書くときの3つのポイント


志望動機を魅力的に伝えるには、以下の3点を意識しましょう。
① クリニック勤務を選んだ理由を明確に
→ 「なぜクリニックなのか?」「なぜ病院ではないのか?」という問いに、自分の言葉で答えられるようにしましょう。
② そのクリニックを選んだ理由を具体的に
→ 「家から近い」「診療科に興味がある」「地域密着に惹かれた」など、他ではなく“ここ”を選んだ理由を含めることが重要です。
③ 自分の経験や性格とマッチしていることをアピール
→ 外来対応や患者対応が多くなるため、「丁寧なコミュニケーションが得意」「明るく柔らかい雰囲気を大切にしている」など、クリニックに合う自分の特性を添えると効果的です。
よくあるNG例とOK例【比較解説】


志望動機の例 | 解説 |
---|---|
❌「夜勤がないから選びました」 | 本音でも、理由が薄く動機として弱い。代替が効いてしまう |
✅「患者さんとじっくり向き合える外来に魅力を感じました」 | 自分の看護観と職場の特性をリンクさせており、説得力がある |
❌「ブランクがあるので病院は不安でした」 | 不安を前面に出すとネガティブ印象に |
✅「ブランク後でも丁寧に指導していただける体制に安心感を持ちました」 | 前向きな気持ちと応募理由の具体性がある |
ケース別|志望動機の例文(未経験/ブランクありなど)
■ ケース①:病院勤務からクリニックへ転職(未経験)
急性期病棟で4年間勤務し、急変対応や多忙な業務の中で基礎的な看護力を培ってきました。今後は、外来を中心に患者さん一人ひとりと丁寧に向き合う看護を実践したいと考えるようになり、地域密着型の〇〇クリニックを志望いたしました。患者様とのコミュニケーションを大切にし、安心感のある看護を提供できるよう努めたいと思っています。
■ ケース②:育児明け・ブランクあり
出産・育児により5年ほど看護から離れておりましたが、再び看護の現場に戻りたいという思いから復職を希望しております。〇〇クリニックでは子育て中のスタッフも多く活躍されており、チームワークを大切にしながら働ける環境に魅力を感じました。ブランクはありますが、誠実な対応と前向きな姿勢で丁寧な看護を提供していきたいと思っています。
■ ケース③:美容クリニックや専門クリニックへ興味がある場合
総合病院で皮膚科勤務を経験し、より専門的な知識と技術を深めたいと考えるようになりました。御院のような美容皮膚科クリニックでは、施術だけでなく患者様への丁寧な説明や対応が求められると理解しています。自分の接遇力と専門分野への関心を活かし、信頼される看護師を目指したいと思い志望いたしました。
面接で伝えるときのポイントとコツ


書類ではうまく書けても、面接でうまく話せるか不安な方も多いはず。
以下のポイントを押さえれば、安心して臨めます。
◆ 伝え方のコツ
- 志望動機は結論→理由→エピソードの順で話すと伝わりやすい
- 暗記ではなく、「自分の言葉」で自然に話す練習をしておく
- クリニックの雰囲気や診療方針をHPなどで事前に調べておく
◆ よくある質問
- 「なぜクリニックに?」
- 「うちのクリニックを選んだ理由は?」
- 「これまでの経験をどう活かせると思いますか?」
これらの質問は、志望動機と一体で答えると自然です。
まとめ|「なぜここで働きたいのか」を自分の言葉で伝えよう
クリニックへの転職は、「ゆったりしてそうだから」といった理由では通用しません。
あなたの“看護師としての想い”と“クリニックが求める人物像”をつなぐ志望動機こそが、成功のカギです。
- 自分のこれまでの経験や価値観を整理する
- そのクリニックならではの特性を調べる
- 自分の言葉で、想いを乗せて伝える
これらを丁寧に準備することで、未経験でも、ブランクがあっても、“ここで働きたい”という熱意はきっと伝わります。
さいごに
当サイトで紹介している人気転職サイトには、クリニックの求人もたくさんありますので、きっとあなたにあった転職先が見つかるかと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。




ふみ
元総合病院勤務:診療情報管理士として院内の電子カルテの管理や疾病分析に8年間携わった経験あり。外来や病棟の医師、看護師、コメディカルと連携を取り仕事をしていた。
今回、看護師のクリニックへ転職する際の志望動機の書き方について記事にしましたのでぜひご活用ください。